リンク
![]() フライフィッシンググッズ リトルプレゼンツ ミッドフリースジャケット&パンツ新発売 ![]() リトルオーシャン、カヤックアングラーが作ったカヤックフィッシング用PFD新発売 ![]() カヤックフィッシングの草分 ナカムラ軍曹殿のBlog ![]() くらげ商店 日本初カヤックフィッシング専門ショップ ナカムラ軍曹殿独自の品揃えは必見 ![]() カヤックフィッシングで釣れるのかーっ!っていつも軍曹より釣ってるワイズさんのブログ ![]() 試乗会開催中!動画の解説は必見です。更新ブログの一覧は大変便利、カヤックフィッシングをやってみたいという皆さんを応援するサイト ![]() カヤックフィッシングといえば TEAM N.W ![]() 漕ぐ釣る食う J-yamadaさん ![]() Double×Cross ダブルクロス くららさん ![]() H.Tagyo's blog/BURNS ltd. シットオントップで水遊び medakaさんのブログ ![]() 広く浅く… bluegrassさんのブログ ![]() 水平線の歩き方 まぶさんのブログ ![]() カヤックフィッシング関連グッズが充実,木更津のFun 釣りの行き帰りに寄って情報収集しよう ![]() kayak55スタッフ、チャン松さんのブログ ![]() TeamBanzy!! チームのメンバーで更新 ![]() エキスパート揃いの疑似餌釣遊倶楽部 ![]() 鬼パドルRideing! ライド乗りの”のっちさん”のブログ ![]() TeamK・E 使えるgoodsの紹介が秀逸!財布の紐縛ってからクリック ![]() カヤックフィッシング以外でも機械も電子も工作技術がプロレベルのマメぞーさん ![]() 安全、艤装の参考に、先輩カヤッカーYATAさんのHP Shallowwater,TeamFIT TOKYO ![]() 石垣島のアウトリーフに漕ぎ出してのジギング開拓、豪快かつ緻密なshuさんのブログ ![]() ターポンウルトラライトでカヤックフィッシングされているMikoliさんのブログ ![]() 瀬戸内ルアー&カヤックフィッシング、isoさんのブログ ![]() 一人中年漂流記、いつも一緒に浮いてるメアさんのブログ ![]() 陽気にカヤックフィッシング コロニャーさん ![]() 魔神風車固め unokenさん ![]() 修行日誌、TKSさんのブログ ![]() 玉砕工房、玉砕せんせいのブログ ![]() 忙中閑だらけ、イカマスターのブログ ![]() 新!狭い視野広い意見! みんぱぱさんのブログ ![]() チーム木曜会 チャンプの後輩さんのブログ ![]() ターポンでGO! けーふぁくさんのブログ ![]() KF探検隊 のぶぞうさんのブログ ![]() 一人じゃ怖い、Kayak Fishing 誠さん ![]() みんなで作るカヤックフィッシングwiki sirosixさん ●出艇場所公開について ●もっちにメール 最新のコメント
最新の記事
お気に入りブログ
検索
カテゴリ
以前の記事
2013年 08月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 more... ブログパーツ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 1
天気予報があまり良くないようなので今日は浮くのはお休み。
ぽっかり空いた日曜日、普段あまり行けないくらげ商店にお買い物に行くことにした。 鶴間で降りて ![]() 改札を出て右、西口へ ![]() 本屋の所を左へ ![]() あとはずっと道なり、学校の南側に沿って行くとカヤックが見えてくる。 くらげ商店に到着。 ![]() 二月に開店したばかりの店舗へ初訪問。 昨年末にカヤックを取りに来たときにはまだ店舗はできてなかったが 綺麗に整理された店内には厳選された逸品がたくさん。 この店の一番の売りはなんと言っても軍曹の持っている”旬の釣りネタ”であることは間違いない。 その価値はプライスレス!カヤックフィッシングをする者には貴重。 ![]() うちでのこずちのように次から次へと出てくる特ダネにあっという間に過ぎていく時間。 どの話も軍曹自ら現場に出ての体験談。 品揃えもここにしか無い商品が多く、買い損なうといつ入るかもわからない物ばかり。 もっちはバスプロのパラシュートアンカー36インチを購入。 ![]() 左はドリフトコントロール30インチ、かなりの大きさの違い。 36は20feetのボート用なので当然か。 このところはまっているカヤックエギングでは艇と潮と風の関係をよく把握して 流さないと釣り難い。 ティップランではある程度動いて積極的に新しいエリアを探したいのでパラシュートアンカーは無しか小さいもので十分。 風下キャストのイカマスター釣法ではしっかり停めないとエギが一箇所で動かない結果になる。 軍曹に3個もパラアンカー持って乗るのは変かと問いかけると4つ持って乗ることもあるとか…流石先駆者。 縦の釣りには重要なアイテムのパラシュートアンカー、使いこなしはまだまだこれから。 他にもレア物数点ゲットして帰途は表通りから。 強風の日はここで充電するのも良い。 ![]() 1.8km ..... Ads by Excite ..... ■
[PR]
▲
by moch3636
| 2010-05-30 20:00
| 釣り以外の日記
![]()
このところのイカ疲れを解消しようと癒しの盤洲へ。
昨年の7月にもやったシーバスとサビキシューティングでのアジ狙い。 カヤック用シーバスロッドの開発を終えたTeam Banzy!!の二人には取材クルーが同行している。 ![]() この様子はルアー・マガジン・ソルト8月号(6月21日発売)で紹介されるはず、お楽しみに。 7時前に漕ぎ出すと、シャローでは水面がダツで騒がしい。 サラナにいきなりダツがヒット!取り込みたくなくて様子を見ているとフックが外れてくれた。 ダツのまとわり付くようなバイトが頻発、掛かってもすぐ外れる。 1m前後のエリアでまたダツかと思ったらセイゴだった。 ![]() ひとまずシャローの釣りを終えて、スプーンで爆釣した橋脚に行く。 橋脚に付いた頃に雨が強くなり全身ずぶ濡れ。 魚探にはベイトの反応がポツポツ。 ![]() 一応スプーン落としては見たが反応は無く…。 ミノーを投げてみると60センチ位のスズキが追ってくるもUターン。 スズキはあきらめて、サビキ仕掛を落とすといきなりの強い引き。 セイゴが掛かったのかと思っていたが、上がってきたのは28cmのアジ。 サビキシューティングは手返しが大切なので、とりあえず針外して再投入。 すぐに次が掛かる。またもやシーバスロッドが満月になる強い引き。 6匹釣ったところでクーラーへ…2匹逃げられていた。(-_-;) ![]() ほぼ同じサイズが揃った、身の厚いアジは見るからに美味そう。 ここはアクアラインが屋根になってるので雨は避けられるがすでに乾いているところは無いのでかなり寒い。 その後2匹追加したところでアタリが無くなってシャローに移動。 シャローのスズキは群れに当たるとバタバタと釣れてツ抜けできた。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最大55cmとサイズは出ないが、魚は皆元気でファイトが楽しい。 スズキが一段落するとダツの濃いエリアになって、今度はしっかりフッキング。 ![]() 寒さが限界に近づいて来た頃に玉砕せんせいにお会いして釣果報告。 ![]() 新製品のバイブレーションが好調とのこと。 もう少し釣りしたかったが寒くて終了。 帰り道にお会いしたのっちさん達(写真撮り忘れ)イカでは対岸ばかりが続き、やっと海上でお会いできたが寒さが限界だったのでお先に失礼した、次回またよろしく。 お持ち帰りはアジ6匹 ![]() ![]() 6時間11km ..... Ads by Excite ..... ■
[PR]
▲
by moch3636
| 2010-05-23 22:00
| カヤックフィッシング
![]()
このところイカは釣れてない感じだったが、去年の5月16日は2.6kgが釣れた日なので去年と同じ見物に来た。
穏やかな朝の海、少しひんやりして気持ち良い。 ![]() すでに数艇浮かんでいる。 ![]() 手早く出艇準備をして漕ぎ出したのは6時半。 今日は総勢15艇程と大勢。 早速田吾作さんからヒットの声、好調な滑り出し。 … … もっちはノーヒットの時間が続く。他の皆も苦戦する中、田吾作さんだけは順調にイカをゲットしていく。 今日はもっちもガルプスプレー装備済み…釣れないのは腕だった。 水温は17.5度と先週より2度程低い。 ティップランでの15mラインが好調との事だがもっちは先日ティップラン用ロッドを 折ってしまったのでライトジギングロッドにスクィッドシーカーを付けてしゃくってみたが いまいちエギが動かない。やっぱり専用ロッドに勝るものは無いようだ。 仕方なく浅場でキャスティングしていると3時間経った9時半にようやくチビアオリをキャッチ。 ![]() ひとまず前回から続くノーヒット状態から脱せた。 軍曹のようにお父さん呼んできてネとリリース。 ヒットしたのは海草ビッシリ生えた5m無い場所。 底取ると引っかかるので海草に掛からないようにフリーフォールせずテンション保ってしゃくっていた。 そのパターンで粘って約一時間後。 お父さんが来た。 ![]() いきなりひったくってドラグ引っ張り出した1.9kg。 ![]() moriさんもメアさんもなんとか獲物を確保した様子。 ![]() 沖の漁礁で美味そうな魚種を獲ってきたpescadorとアオリとアカイカを確保したトモさんのトライデント15艦隊 ![]() pescadorの獲物。メバル、アジ、カタクチイワシ、ウルメイワシ、 ![]() ![]() お昼過ぎに皆一度集まって結果報告会。 ![]() やはり竿頭は6ハイキャッチの田吾作さん。渋い中、総重量3.3キロはお見事。 ![]() bluegrassさんもナイスサイズを2ハイ ![]() もう一度、交通事故の1.9kg ![]() 今回なんとかワンチャンスを生かせたが修行の感は否めないのが館山の現状、好転を期待したいところ。 帰り道にさすけ食堂のアジフライでガッツシ!まいうーだった。(写真無し)くららさんありがとう。 ![]() 6時間8.5km ■
[PR]
▲
by moch3636
| 2010-05-16 22:00
| カヤックフィッシング
![]()
朝のうちは強風予報だったので、艇庫でゆっくり準備する。
先日取り付けたロッドホルダーは1ピースロッド用、2ピースロッドが積み易い様にオプションパーツを追加した。 ![]() これで太いバットセクションも大丈夫。後ろのハッチからだけでロッドの積み込みが完了するのでバッチシ。 くらげフラッグも折れないので長持ちするはず。 pescadorが所有の2艇を引っ張り出してなにやら思案中。 ![]() 手前からトライデント15、トライデント13、ドリフター、いずれもオッシャンカヤックの3艇 ![]() 幅は見ての通りドリフターが一番で15と13は同等。 13は15に付いている造作物は同じだが、それぞれの間隔を詰めてある。 大きな違いは15にはある踵のひっかかりが13には無い。13にはラダーを付ける場合が少ないからだろうか、ラダーを使った事が無いもっちはフットブレースを踏みつけて体を安定させている。 方向転換と荒天に強いドリフター、長く重いが長距離を漕ぐのに適したトライデント15。 pescadorは今日は沖の深い所で釣りをしようと計画しているらしく、結局トライデント15をチョイス。 積み込むとこんな感じ。 ![]() トライデント13は、長さ、重さ、安定性と速度の落とし所が絶妙。半年乗ってきての実感。 pescadorや田吾作さんのように2艇持てる(置ける?)人には半端かもしれないが1艇で全部やりたいもっちにはベストチョイスだ。 大房岬は今日は浜のお掃除の日だった、終わった頃到着したので次回はお手伝いできればと思う。 海は凪、10時過ぎに漕ぎ出す。 ![]() ![]() コロニャーさん、ゲートさん、田吾作さん、くららさん、クラウドさん、pescador、全部で7艇。 浅場でキャスティングを始めた田吾作さんがすぐにアオリゲット。 すぐにもっちにもチビアオリがヒット! 小さかったのでネットに入れずに写真撮ってリリースしようとカメラを向けたら…墨を残して逃走後だった。 ![]() 今日は幸先良いゾと続けるが… … … 上の墨写真に写っている白い細かい浮遊物が凄く多くて濁った感じ。 まったくアタリが無いまま夕方に。 南風が強くなってきてバウが刺さり始める。 コロニャーさんも苦戦中。 ![]() 沖には海上保安庁の船と巨大サルベージ船。 ![]() 持てる物すべて出し切っても駄目。 30メートルまで探索しても見つけられず。 だんだん日も傾いて ![]() 持って出たそばといなりずしセットも食べずに頑張ったのに…ボウズ。 ![]() 皆元気に帰還中なのは、貧果ながらもそれぞれ獲物があったからだろうか。 ![]() pescadorの美味そうなアジと今日はホントに貴重な田吾作さんのアオリイカ。 もっちは出すもの無し。 今日は”死の海”館山湾。RIMさんなら釣ったんだろうなぁ~ ![]() 7時間13km ■
[PR]
▲
by moch3636
| 2010-05-09 20:00
| カヤックフィッシング
![]()
連休後半は3連浮狙っていたが4日は強風で断念。
最終日の5日に3日と同じ見物に来た。 普段休みのタイミングの合い難いbanzyさん、店休んで来てくれたFUNさんも揃い気合十分。 ![]() すでにpescador艇が無い。 フライング気味に出艇しすでにアオリイカをゲットとの知らせが… 皆あわてて出艇していく。 遅れをとったもっち、沖でpescadorを補足。 ![]() イカは朝が良い、出艇準備は手早く済ますのが吉。 30分後、海草の上で1パイ目が来た。 ![]() 5m無い海草もじゃもじゃな場所なので釣り方はキャスティング、底を取らずにシャクリ&テンションフォール。 滑り出しはまずまずだった… 初めてお会いしたホビーに乗るgateさんと水色のターポンのツインパさん。 ![]() 集中してる朝のうちは、banzyさんの糸フケを見る目も真剣。 ![]() どこかで見たフォーム、エキスパートはみな似てくるようだ。 風は西から4m/s程度、キャステイングで浅場を狙っていたが反応無し。 深い所をティップランで攻めようと沖に向かって漕ぐ。 近くにいたロブさんに状況を聞くとアカイカをキャッチとのこと。 ![]() 美味しいアカイカ釣りたい…でもロブさん何故ずぶ濡れ? ティップランで深いところをやってもまったくアタリ無し。 おかずを捕って帰る必要があるもっち。 魚探に度々現れる濃い反応にたまらずサビキをセット。 小サバとウルメイワシ入れ食い。 ![]() ![]() カイワリも ![]() カタクチの群れは20mの水深の上から下まで全部イワシ反応になる。 ![]() 子供の日の鯉のぼりならぬイワシのぼりを上げて。 11時頃チョット早いがお昼の冷やし中華を食べる。 かなり気温が高い感じ、朝18.5度だった水温が19度を越えている。 と近くに浮いていたロブさん大物ヒットしてファイト中。 ![]() ナイスなスズキ! 釣ったイワシを泳がせて食わせたとのこと。 それもありかと針を探していると、田吾作さんからティップランでアオリキャッチとの知らせ。 田吾作さんはコンスタントにキャッチして4ハイ目。 気を取り直し、再度アオリイカ狙い。 なかなかアタリが無く南風が強くなってくる。 あきらめかけた頃にアオリがヒット。 ![]() やっと2ハイ。 沖の点になっていたFUNさんが帰ってきたので獲物を拝見。 ![]() バウの生簀にレア物のアカイカをキープしてた。生きていたので怒らすと真っ赤になる。 ますます南風が強くなって。 眠くて半分意識が飛びながら流していたのでバウから流したパラシュートアンカーを上げ忘れて漕ぎ始めてしまった。 チョイ置きしていた竿から水中に垂らしていたエギをパラシュートアンカーがひったくっていった。 バキバキッと音がして竿が立ち上がる。 ![]() 竿のティップセクションが3ピースに…(呆然 チャンプの後輩さんに折れやすそうな竿だから誰が先に折るかと言われてたのに…。 それも予言どおりにつまんない事でというのも当っていた。 竿は折れても心は折れないと再度キャスティング始めるが、あえなく強風で終了。 暖かい気候にTKSさんは再乗艇の練習を始めた。 TKSさん再乗艇は上手、身軽に乗っていた。 ![]() んっ? 艇だけ風に流されて行ってしまった。 調子にのって立ち上がってから飛び込んだ方向が風上だった様子。 TKSさんバタ足で懸命に追いすがるも追いつける訳も無く遠ざかる艇。 ![]() 高速艇にハイパワーエンジンの救助艇発進。 本番でなくてよかった。 簡単に離れやすいシットオンの場合は艇と漕ぎ手はやはり繋いだ方が良いのだろうか。 ![]() 8時間13km ■
[PR]
▲
by moch3636
| 2010-05-05 20:00
| カヤックフィッシング
![]()
万博の準備で慌しい上海への出張で釣りに行けなかった先週。
GWの前半は仕事が残ってしまい、3日にやっと浮けた。 午後から南風が吹きだす予報なので、出したのは館山湾の南側、見物から。 ![]() 海は穏やか風もほとんど無し、対岸の大房岬が霞んでいる。 カヤックはpescadorと2艇だけ、ゴムボートが数艇浮いている。 ![]() タックルはイカ用2本、テイップラン用とキャスティング用。 漕ぎだしたのは7時過ぎ、水温は18.5度。 ティップランで水深15メートル近辺を探るが反応無し。 1時間経ってもアタリ無しなのでエリアを変える。 去年、田吾作さんと土砂降りの中釣ったシャローの海草エリア。 水深は5~6mだが底から2~3mは海草が茂っている。 底は取れないので中層をスイミングしているとやっと1パイ目。 ![]() コロッケよりは大きいのでトンカツサイズか… この子はリリース。 どうやらシャローの海草エリアにイカが居る様子。 このエリアにはイワシもチョロチョロと泳ぐ。 ![]() かなり澄んだ潮なので6mだとオレンジ色のアオリーQエースが着底しているのがよく見える。 あまり海草が濃い場所だと釣り難いので砂底と海草が混じる感じの場所で風下へキャストしていると。 ![]() エンペラかじられてるのは産卵行動のせい?足を上げて怒っている。 規則的にシャクッているのでゲソヒットも多い。 ![]() だいたい10mより浅い所で釣れる。 ![]() 風下ヒットで軽く巻けるが油断していると艇の下をくぐられてしまって慌てる。 キャスティング用ロッドは8feet近いので艇に張り付かれないようにロッドで舳先をクリアして風上側で取り込む。 シャローでは通常のエギングがエギがキビキビと動いて良い感じだ。 ![]() ツーリングの一行がのんびりと通過。 ![]() 11時を過ぎると予報通りに南風が吹き始める。 風に流されて15mまで流されたのでパラシュートアンカーをバウに付け替えてティップラン。 すぐにヒットしたが取り逃がした。 どこにでも居て絞りきれない感じ。 沖の50mでイカを探してきたpescdorが戻ってきたので並んでシャクる。 もっちのアオリーQエースに連発でヒット。 ![]() ![]() 3連発したが最後はバラシ。 その間隣のpescadorにはアタリ無し、なにが違うのかはよくわからない、奥深いイカ釣り。 南風強くなってきたので12時過ぎに撤収。 ![]() 今日は陸でそうめん。 ![]() 最大800g位、5ハイのお持ち帰り。 ![]() 次回はシャローでスクィッドシーカーではないDeepタイプエギを使ってのティップランを試したい。 ![]() 5時間9km ■
[PR]
▲
by moch3636
| 2010-05-03 20:00
| カヤックフィッシング
![]() 1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||